10分で分かる!自然食・不自然食の見分け方

自然食や有機野菜、無添加食品にまつわる真相を記事で明らかに!食べる前に読む・知的なあなたのための食の安全ブログです。

農業するなら後片づけを!

 汚したら片付ける。

 

子供の頃から教えられてきた習慣です。

 

使ったら使ったできちんと後片づけをする。それが美しき日本の習慣、個人的にはそんな風に思います。

 

この理屈を以って畑に目を転じてみると・・・、

 

汚しっぱなし・・・。

 

それが今の偽らざる日本の農業の姿ではないかと感じるのです。

 

有機肥料であろうと、化学肥料であろうと、土にとっては迷惑な産物。無肥料自然栽培の視点からみればそのようにいえると思います。

 

化学肥料は自然界には存在しないものだから土にとっては異物そのもの。異物とは本来そこにあってはならないもののことだから使ったら使ったで後処理が必要になります。

 

有機肥料の場合は完熟肥料ならまだしも、発酵も未熟な状態のまま土に投入されているのが現状です。

 

有機物を発酵させ完熟させるのに必要な時間は最低3年といわれますが、その行程を省略してほとんど生のまま土に投入されているケースが少なくないのです。

 

有機肥料の問題は肥料の質。質が悪いと虫や病気の温床になる。有機栽培でも農薬が手放せない理由はこうした肥料の質の問題もあるわけです。

 

他にも世界有数の農薬使用大国でもある日本、使えば当然土へのダメージとなって汚してしまうわけです。

 

昔の農法は有機肥料は使えども化学合成農薬はなかったわけだし、肥料の量も今から比べれば相当に少なかったといえるでしょう。

 

さらに秋には麦を播き、地中深くまで根っこを伸ばす直根性の性質を利用し余分な肥料成分を麦が吸い上げていたという事情があります。

 

また除草剤などもなかったので、ほどほどに残った草が残留肥料を吸い上げていたとも思われます。

 

今は麦の自給率は10%程度。雑草は薬剤で根こそぎ枯らす。

 

大量の肥料・農薬が使われ放しで後片づけを行わない。これが日本の農業の現状です。

自然栽培里芋と粘土質の土

粘土質のウチの畑。

 

当然合う作物とそうでないものとがあります。

 

水持ちが良い土なのでジャガイモなどの水嫌いな作物は基本的にムズカシイ。

 

ましてや肥料も農薬も一切使わない栽培方法なのだから難しさはより高度となります。

 

そんな土なのですが、里芋はよく合う。水好きの里芋が畑で元気に育っています。

f:id:shizenshokunouso:20160701111348j:plain

 

自然栽培の特徴は葉っぱが小さく丈が短い。他と比べると明らかに見劣りしてしまいますが、問題は下のイモ部分。

 

そこはしっかり実るわけです。

 

これから夏を迎えて地下部分を拡大していきますが、何はともあれ無事に成長しているので一安心。

 

秋には美味しい里芋にたくさん出会えますよ!

 

  

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ

 

 

 

 

枯れたラズベリーが復活!

木苺・ラズベリーの苗を庭に植えたのですが枯れてしまいました。

 

ダメだったかと思って忘れていたのですが、今日ふと見てみると見事に復活

f:id:shizenshokunouso:20160630122612j:plain

小さい葉っぱをつけていました。

 

おそらく環境に適応するために苗の葉っぱをまずは落とす。必要な養分を根っこの充実に回す。

 

そしてすっかり根付いたところで葉っぱを出したのだろうと思います。

 

肥料も農薬も一切使わない自然栽培では根っこの充実が大切!といわれますが、庭のラズベリーから再度目の当たりにさせられました。

 

もう一株はすっかり枯れていますが、おそらく復活のために今は根っこを張り巡らしていることでしょう。

 

成長が楽しみです。

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ

 

自然栽培のカボチャが開花!

カボチャの花が咲きました。

 

f:id:shizenshokunouso:20160629052724j:plain

 

これは雄花で雌花はこれからというところ。

 

雌花は茎の部分に膨らみがあるので見分けるのが簡単です。

 

ハチや虫などの活躍で雄花の花粉が雌花につくことで実をつけるのですが、より確実に実をつけたいなら人工で雄花の花粉を雌花につけてあげる必要があります。

 

ウチの畑には色んな種類のハチが飛んでいるのでまずは問題ないことでしょう。

 

でも一応念を入れる意味で雌花が咲いたら人工授粉をすることにします。

 

乾燥にも強く栽培が簡単なカボチャですが、肥料も農薬も使わない自然栽培ものとなると貴重。

 

どのように実をつけていくか?今後また報告しますね。

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ

 

堆肥と肥料の違いとは!?

似ているけど違うもの。

 

そういうものが世にはあるわけです。

 

ズッキーニはキュウリに似ているけど実際はカボチャの仲間。似ているけど全然違うわけなのです。

 

他にも肥料と堆肥の違いもあります。

 

混同して使われがちなのですが、意味が全く違う。肥料は人が作物に養分供給を目的に施すもの。

 

有機肥料であれ化学肥料であれ、植物の三大栄養素・窒素リン酸カリを効率よく与える行為が肥料です。

 

これに対して堆肥は土づくりのためのもの。土の主成分は植物の残渣。そこに水と太陽光線が加わり菌の活動によって新たな土は作られます。

 

堆肥は肥料ではなく土づくりのためのもの。

 

肥料も農薬も一切使わない自然栽培では肥料は与えないけど堆肥は使うわけです。

 

堆肥の目的は栽培に適したつちに進化させること。団粒構造なんていいますが、柔らかくて温かく水持ちがよく水はけが良い。

 

このような土を作り出すために使われるのが堆肥です。

 

堆肥の材料はあくまで植物。自然の循環を考えると自分の畑から出た植物の残渣や雑草などを活用するのがベスト。

 

こんな感じで自分も土づくりを行っています。

 

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ

 

ジャガイモ収穫の結果は!?

今日は早朝からじゃがいも掘り。

 

珍しく晴れるということなのでこの木を逃すまい!と掘りました。

 

イモが付いているか心配だったのですが、収穫結果はこの通り。

f:id:shizenshokunouso:20160627123554j:plain

取り残しなく全部採れましたよ。

 

小イモもたくさんだったのでもう少し畑においておけば大きく成長したかもしれません。

 

でも梅雨の雨を考えるとここでタイムオーバー。仕方ないですね。

 

あとは天日で乾燥させて保存用にしますよ。懸案事項が1つ片付きちょっと気が軽くなりました。

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ

 

雨が嫌いな野菜は何!?

乾燥を好む野菜。

 

トマトなんかは代表選手だし、ズッキーニなんかもそれに当たるでしょう。

 

他に乾燥好きなのはジャガイモ。

 

ジャガイモはイモの切れ端さえあれば芽を出し何倍ものイモをつける。生命力が強く繁殖力旺盛な野菜です。

 

飢饉に苦しむヨーロッパの食糧難を救った作物としても有名です。

 

そんなジャガイモなのですが、水が嫌い。だから日本のこの梅雨の時期は鬼門。

 

たくさんの雨にあたるとイモが溶けて消滅してしまうからです。

 

梅雨がない北海道なんかはまさに適地となるのですが、私の住む新潟なんかは雨が多くあまり向いているところとはいえません。

 

最近は雨が多くなってきているのでそろそろ収穫時期。雨が続く前に全部収穫してしまうのがこの地方の流儀です。

 

今日は晴れて明日も天気が持ちそうなので明日収穫予定です。

 

※少し枯れ始めているジャガイモの葉です。

f:id:shizenshokunouso:20160626123102j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ

にほんブログ村

 


食生活・食育 ブログラン

キングへ